2010年01月19日
ぉ初です§はっぴぃ



staffはっぴぃ


1才4ヶ月の
可愛い姪が


初呼びで自信満々に
『はっぴぃ~

呼んでくれたので
はっぴぃ

いきまぁ


本当は
『マキ』なんですが
なぜか
嫌じゃなぃ(笑っ

『はっぴぃ~』
と呼んでくれたのが
1月1日元旦

だったので

更にHAPPY



年になればっ

思っています。
姪っ子は小さいが
ユンタクゥだし
ウーマクゥで
チビ怪獣




みたいな子で
スティッチも

アンパンマンも

キティちゃんも

ハッキリ言えるのに
なぜ

『はっぴぃ』なのか

そこんとこゎ
謎ですね




でここまで長く
なるとゎ


しかも名前だけで…

ある意味すご技



まぁ

これからも
ョロシクです

可愛い姪の
りんchan

ョロシクです

年越しそばと
りんセットもどぅぞ

2009年10月30日
増毛メニュー
当店では増毛技術を取り入れてます




など、お悩みの方
お気軽にご相談下さい
男性の方でも・女性の方でもお気軽に






料金は
200本 ¥7500
400本 ¥15000
になります
初回100本サービス中
実際にやっていらっしゃるお客様はエクステ感覚で
ほとんど営業時間中にやってますが
プライバシーの気にされる方は時間外に施術できます
また、ゴールドメッシュやシルバーメッシュなどもお勧め

HAIR SPACE
Rm-glay

2009年08月02日
★~お知らせ~★
TIDAブログ
全然更新できてません
こちらのブログではお店のことを主に書いていこうと思います
そして、プライベートや日々の出来事は
こちらのブログで・・・・・・・
http://ameblo.jp/rmglay/
よろしく
暑中お見舞い申し上げます
ラングレイの夏休みのお知らせ
3日(月)~5日(水)までを連休とさせていただきます
予定されていたお客様には大変ご迷惑をおかけいたします
日差しも強く、暑い日が続いていますが
体に気をつけてお過ごしくださいませ
2009年06月26日
今日は・・・
おはようございます
こちらのブログ、かなり、ひさびさの更新になってしまいました
最近はこちらのブログばかりで・・・
http://ameblo.jp/rmglay/
てぃーだの方も更新しなきゃね
今日の天気はくもり
日差しが強くないと言う事で
窓掃除
今日は朝からスタッフの窓掃除を激写






それと。。。。。。。
お店の斜め前のH医院がお引越し~~~~

7月1日から
新店舗での開院だそうです
(医師会病院近く)
2009年06月06日
お土産
帰ってきて
早速、

いつもお土産までいただきありがとうございます
名古屋限定
えびふりゃ~
ん!?
何だろうとおもいきや
エビフライの形をしたシュークリーム
おもしろいですねえ

まだ食べてませんが(夜中なんで)
明日いただきますね




2009年06月01日
2009年06月01日
泡盛コーヒー
泡盛コーヒー
コーヒーは大好きな私。
でも泡盛は飲めません
でも・・・
これなら飲めるかなと
ちょこっと
試飲
(-_-;)
牛乳と混ぜると
マイルドになって
飲みやすいと
言ってましたよ!!
まるで
カルーアミルクだね!
カルーアミルク
好きな人
お試しあれ(^-^)
続きを読む
2009年05月29日
2009年05月28日
ちんすこう
シーサーちんすこう
コンビニで売ってました
食べると結構いけるじゃん
・・と今はまってます
ひとつ食べると
つい、またひとつと食べてしまう
やばい
これでは太ってしまう~~~
ほどほどにしようーーカナ
2009年05月28日
ちんすこう
シーサーちんすこう
コンビニで売ってました
食べると結構いけるじゃん
・・と今はまってます
ひとつ食べると
つい、またひとつと食べてしまう
やばい
これでは太ってしまう~~~
ほどほどにしようーーカナ
2009年05月24日
イケメン
の
コンロウスタイル
ビフォアー

これからまぁきぃが編んでいきますよ








途中
こっそりと


長さが短いので
ボリュームを出すため
ファイバー使用
もう直ぐで完成です

。。。。。。。。。。。。。。
ハイ



お疲れ様でした

コンロウの似合うイケメンのY様でした
またお待ちしてます

2009年05月23日
2009年05月21日
2009年05月21日
抹茶ソフト
第3の2連休も終わり今日から仕事再開です

しかし、暑い


沖縄地方


梅雨ともあってめっちゃ蒸し暑いです



昨日、ジャスコに買いものに行ったら
なんかソフトクリーム

ブルーシールもいいけど
お茶屋さんの抹茶ソフトにしました



そんなに甘くなく、さっぱりしてておいしいですよ

よく、弟のブログhttp://inasankai.ti-da.net/
にソフトクリームが出てくるけど
私もちょっと載せてみました

最近よく、ジャスコであいのりに出ていたスーザンに会います
彼女らしき方と買い物してたり食事してたり
今帰仁に住んでるらしいですね

2009年05月18日
人体の不思議展
人体の不思議展を見てきました
今日が最終日で、しかも日曜日ともあって
ものすごい人・人・人
しかもこの標本

全部本物の解剖人体というのだから
なんとも言えない
不思議な感じで観てきました

本物とはいえ、観ている時
普通に観れたのは本物とは感じさせない
保存の仕方

これがホルマリンつけだと直視できたのだろうか?
医学生にとっては


この後、メインプレイスで少し遊んで
子供と一緒に映画鑑賞
・・・・・・・最初から寝てた

今日は長男の空手の大会で朝早く、
しかも3時間しか寝てなかったから
映画館の中が凄い気持ち良かったのか
寝てしまいました


今日は疲れたので早めに休みます
では・・Good Night
2009年05月17日
2009年05月07日
おきなわワールド
ガンガラーの谷のツアーの後は
おきなわワールド
へ
玉泉洞とハブセンターに行ってみました
前に来たときからきっと10年ぐらいは経っていると思う
久しぶりにきました
もちろん子供たちは初めて
玉泉洞の中へ
何十万年もかけてできた鍾乳石の
トンネルをどれくらいあるだろう
一キロくらいはあるんじゃないかなぁ


中が暗くて何枚か撮ったけど
この二枚しか写ってなかった

この後にハブセンター

本物のハブをみたり、ホルマリンづけのハブ(獲物を加えた状態)
子供はかなりの興味で見入ってました

最後にハブショーをみて

コブラと
お兄さん
遊んでます

子供たち初体験

ドクターフィッシュ

かなり楽しんでた

みんな朝からよく歩いたよ
そして、いい体験が出来たんじゃないかなぁーーー

2009年05月07日
ガンガラーの谷4

これが大主(ウフシュ)ガジュマル
岩なのか、木なのか大きすぎてわかり図らいですが
近くに寄ってみると

根がすごいです
私たちはガジュマルの根の方にいるということですね
上を見渡しても根って感じ
枝や葉が見えない
でも本当凄かったです
私たちが歩いてきたところは
昔、洞窟で鍾乳洞、、水が流れていたところ
それが破壊してできた谷間
を通ってきたんだぁ
沖縄

かなり感性を刺激

私でした

最後に
武芸洞という場所
ここは古代人が生活していたんじゃないかといわれ
今でも研究されているそうです
そして、去年11月に
それほど深くない場所で人骨発見
きれいな形で残っていて、手には石で作った
ジュジュをしていたらしい
ここが発見された場所
四角に枠がされているところに埋葬されていたという

そして、
この石が上に置かれていたという

まだまだ、発掘はおこなわれるそうで
今回いい体験できたし、勉強にもなったなぁ

この後は
おきなわワールドへ

2009年05月07日
ガンガラーの谷3
今度はイナグ洞という場所に(イナグとは沖縄の方言で女)
見下ろす形で洞窟があり、中に入れないけど
ここは子宝に恵まれるといわれ手を合わせる人もいるとか。

そして、ここの中にはこれが・・・・・
実際には見れないので写真がありました


左が下半身(女性のライン)
右が胸が。。。

びっくりです
次に行ったところはイキガ洞(沖縄の方言で男)
洞窟の中に入っていきます


すると、
こんな鍾乳洞が。。。。。。

ここも、子宝や健康願いといわれていると。。。
これは実際触れたりできるので
みんな、触れたり、写真撮ったりしていた
洞窟を戻り大岩を抜けると
メインの大主(ウフシュ)ガジュマルの場所に・・・・・
ガンガラーの4へつづく・・・・・・・・・・
2009年05月06日
ガンガラーの谷2

上って
行くと
。。。
森に出ました

がじゅまるの木がここには
たくさんあるんです
何十万年前にタイムスリップ
そんな気持ちにさせる場所

この葉はガンガラーの谷
のシンボルマークにも
なっている
(名前忘れた

この葉には毒があるらしく
汁がつくとかゆくなったり
しびれたりするそうです


太い竹が
あったり
少し歩くと川が流れていたり、

ガンガラーの谷は去年OPENしたけど
昔何らかの形で公園があったみたい
でも、この川の汚染により悪臭があって閉鎖し、
何十年もの間そのままだったといっていましたね
そして、ここは昔洞窟だったところで
今は谷となっている場所

そして、写真の真ん中に見える穴は
古代人が住んでいたと思われる穴

そして、通るところどころにがじゅまるがあるんですねぇ

ぶら下がっている根がもう地についている
この時、初めて知ったんだけど
根が地に着いてそれが栄養を吸収し
太くなる。
そして、何十年後かにはしっかりとした根となり
古い根は枯れはてていく
なのでガジュマルは何十年後に一歩立ち位置を
変えているんだと。。。。

木の生命って凄い
こんな、自然が残っているところなんて
本当少ないんだろうねぇ
ガンガラーの谷3へつづく